
M.2 SSDがベータプログラムで対応開始
先日、ベータプログラムに当選したことがSIEからメールできました。このベータプログラムでアップデートすることで、M.2 SSDの増設が可能になります。
あくまでもベータプログラムなのでPS5の爆速ローディング速度を保証するものではありませんし、きちんとこの製品が対応していますというものは何も発表されていません。自己責任です。
ベータプログラム参加方法
現時点では、SIEからPS5ユーザー向けにアップデートコードがランダムで送られているようなので、その当選を待つしかないようです。こういったベータプログラムは、追加もありえるので今後当選する人もいると思います。
PS5に対応する「M.2 SSD」の要件まとめ
M.2 SSD要件
- インターフェース: PCIe Gen4x4 M.2 NVMe SSD
- 容量:250GB~4TB
- 放熱構造: PS5でM.2 SSDを使用する場合、ヒートシンクなどの放熱構造が必要です。
- シーケンシャル読み込み速度:5,500MB/秒以上を推奨
- モジュールの幅:22mm幅(25mm幅は非対応)
- 対応サイズ:M.2 type 2230、2242、2260、2280、22110
細かい部分はカットしました。一応上記を抑えておけば問題ないと思います。
どうせ増設するなら、最低でも容量は1TBは欲しいです。
一番注意しなければいけないことは、インターフェースでGen4対応、NVMeでなければならいことです。Gen3もまだ主流で多くの製品があります。NVMeではなく、SETAもあるので間違えて購入しないように気をつけましょう。
次に注意しなければならないのは、シーケンシャル読み込み速度です。これが遅いと、せっかくPS5に接続できてもPS5本来の爆速ローディングができない可能性がありますので、この要件はできるだけ守ったほうがよさそうです。
良さそうなM.2 SSD製品(自己責任)
CFDのSSDです。おそらく完璧に要件を満たしています。ただ、2TBだとPS5がほぼもう1台買えてしまうお値段……。
ウエスタンデジタルのSSDです。こちらも要件を満たしています。が、1TBは人気のようで品切れ気味です。ヒートシンク必要なので必ずヒートシンクありで購入しましょう。
CDFのSSDで、最初に紹介したものより下位のものです。シーケンシャル読み込み速度が5,000なので、500足りてません。これがどこまで影響するか……。
シーゲートのSSDです。こちらもシーケンシャル読み込み速度が5,000です。